入浴介助を行う時の注意点

高齢者介護施設で事故が起きる場所として多いのはお風呂場です。お風呂場は水気があり、床が滑ることもあれば、浴槽の中で溺れてしまう危険性もあるため、入浴介助をする介護士は、細心の注意を払う必要があります。入浴介助で起こる事故は、最悪の場合、命にも関わる大事故に繋がることも少なくないため、入浴介助を行う時には、まず安全確保をしっかり行うようにしましょう。

お風呂で起こりうる事故でよく耳にするものの一つが転倒事故ですが、それを防ぐためには、まず床が濡れていないかや、ものが落ちていないかを確認しましょう。濡れた床に石鹸や入浴用品が転がっていると、転倒のリスクは当然高まります。そのため、介護士は、入浴介助が終わった後には、後片付けをきちんとしておく習慣をつけておくことがポイントです。

それから、入浴介助では、高齢者の背中を流したり、頭を洗ったりすることがあると思いますが、お湯を使う際には温度にも注意しましょう。誤って熱湯が利用者の背中や頭にかかってしまうと火傷をする恐れがあります。また、逆に冷たい水を浴びせてしまうと、心臓麻痺を起こしてしまう可能性があるからです。介護士が入浴介助をする時には、まず自分の肌で温度をよく確かめてから利用しましょう。特に、シャワーを使うときには、指を数本シャワーが出ている所にかぶせ、温度を確認するようにしてください。こうするだけで、入浴時の事故はかなり防げるでしょう。